【短編小説】マンホールの王

ファンタジー

下水道点検員の和馬は、古い街区の調査任務に就いていた。

その日も彼は、指定された老朽化地域のマンホールを開け、重たい蓋を押しのけて地下に降りた。だが、奥へと進むうちに、奇妙なことに気がついた。マップに記されていない分岐があり、そこから先はまるで“意図的に隠された”かのような空間だった。

「こんな構造、設計図にはなかったはずだが……」

ライトを手に進むうちに、空気が変わった。湿り気とともに、どこか澄んだ流れの音が耳をくすぐる。曲がり角を抜けると、そこに広がっていたのは、まるで小さな町のような地下の空間だった。

石造りのアーチ、微かに光る苔、そして地下水の細流。そのなかに、小さな生き物たちがいた。

身の丈は林檎ほど。透明な身体に、水の流れをまとったような姿。彼らは驚く和馬をちらりと見上げ、集まってきた。

「人間……か? 久しいな」
「この区画に人が入るのは百年ぶりだよ」
「何しに来たんだ?」

声は心に直接響いた。彼らは言葉ではなく、思念で会話していた。最初は恐怖もあったが、敵意がないと知ると和馬の好奇心が勝った。

「ここは……何なんだ? お前たちは何者だ?」

精霊たちは、誇らしげに答えた。

「我らは“流れの民”。都市に水がある限り、我らは存在する」
「この場所は、水の調律所。都市の水脈を整え、腐敗を防ぎ、命の流れを保っている」
「だが人の世界では、我らの存在は忘れられた。地下にいて、働き、ただ静かに水を流してきた」

和馬は思った。彼らはインフラの根幹、都市という生命体の“血流”を支える存在なのだ。

「どうして記録にない? お前たちのこと、なぜ誰も知らない?」

「それが約束だった。我らは人と協定を結んだ。人が水を使う代わりに、我らがその流れを整える。ただし干渉せず、記録も残さない。それが、昔の“水の契約”」

和馬は深くうなずいた。確かに、古い管や排水路のなかには、人間が作ったとは思えない合理的な造りがあった。そのすべてが、彼らによるものだったのだ。

「でも……いま、都市は変わってる。水は浪費され、流れは乱れ、下水の構造も更新されず古びてる。お前たちだけじゃ、もう維持できないんじゃないか?」

精霊たちは黙った。中でも一際大きな、背中に小さな冠を乗せた者が前に出た。

「……お前、和馬というのか」

「そうだ」

「ならば提案する。お前に“王”の役を託したい」

「王?」

「人の側で、水の声を聴く者。我らと人の世界をつなぐ者」

驚いたが、和馬は少しずつ理解し始めていた。都市の水は、誰かが聴き、整え、流すべきものだ。そして今、それができるのは、人と精霊の両方を知った自分だけなのかもしれない。

和馬は静かに頷いた。

「分かった。俺がやる。水の声を聴く“マンホールの王”になる」

その瞬間、周囲の水が一斉に輝いた。古びた壁に水紋が踊り、空間全体が、祝福のように震えた。

それからというもの、和馬の仕事は変わった。表向きは点検員のままだが、誰も知らない地下の“王”として、彼は都市の水を守り続けている。

そして時折、古いマンホールの奥から、小さな囁き声が聞こえるという。

「今日も、流れは整っている」

タイトルとURLをコピーしました