【短編小説】ミモザの手紙

ドラマ

老人ホーム「陽だまりの丘」で暮らす八重子は、静かな春の午後を過ごしていた。

窓の外には、満開のミモザの木。風が吹くたび、小さな黄色の花がふわりと揺れ、日差しに染まる。八重子は、その木を見るのが好きだった。理由は自分でもよくわからない。ただ、あの花を見ると、どこか懐かしい気持ちになった。

今日は、本来なら息子の誠が訪ねてくるはずだった。

だが午前中、ホームに一本の電話が入った。

「急な仕事で行けそうにない」とのこと。

「仕方ないね」と八重子は笑ったけれど、電話を切ったあと、窓の向こうに広がるミモザの花が少しだけ遠くに感じられた。

——何か言葉にしたいけれど、何を言っても重たくなる気がして、何も言えないまま時だけが過ぎていく。

そんな午後、ひとりの少女がホームを訪ねてきた。

「こんにちは……あの、八重子おばあちゃんのお部屋、どちらですか?」

小学五年生の凛。八重子の孫であり、誠のひとり娘だった。

両親には内緒で、一人で電車を乗り継いできたのだという。

「なんだい、どうしたの。ひとりで……」

「うん、なんとなく。会いたくなっちゃった」

そう言って笑う顔に、八重子の胸がきゅっとなった。

ふたりは並んでミモザの花を眺め、缶入りの紅茶を分け合った。昔話をしたり、凛の学校の話を聞いたり、言葉よりも、静かな間が心地よかった。

やがて凛が、部屋の棚を何気なく開けたとき、小さな木箱が目に入った。

「これ、なに?」

「……ああ、それは」

八重子は少し戸惑った顔をしたが、「読んでみなさい」と箱を開いた。

中には、ひとつの封筒が入っていた。くすんだクリーム色の封筒。裏には「誠へ」とだけ書かれていた。

それは、数年前に書いた、出すことのできなかった手紙だった。

——あのとき、あなたが仕事を辞めて都会に出ていったとき、私は何も言えなかった。
——家を出る背中に「行かないで」と言いたかったけれど、それはあなたの夢を縛ることになる気がして。
——でもね、ずっと応援してた。ずっと、あなたを誇りに思っていた。

凛は、手紙を抱えながら言った。

「これ、パパに渡してもいい?」

八重子はしばらく黙っていたが、やがてゆっくりうなずいた。

「……凛になら、託せるよ」

数日後、凛はその手紙を父・誠にそっと差し出した。

「おばあちゃん、渡してほしいって。……ほんとは、前から渡したかったみたい」

誠は最初、驚いたように封筒を見つめ、それから黙って読み始めた。

読み終えたあと、長い沈黙。

「……知らなかった。母さん、そんなふうに思ってくれてたなんて」

「パパ、今度はちゃんと会いに行こうよ。私もまた行きたいな、ミモザがきれいだった」

誠は小さくうなずき、目元を手で押さえた。

その週末、八重子のもとを訪れた誠は、何も言わず、そっとミモザの枝を差し出した。

「……覚えてる? 昔、この花を一緒に植えたって」

八重子は、しばらく黙っていたが、やがて微笑んだ。

「もちろん。あなたが小学五年生のときだったよ」

「あの頃の気持ち、ちゃんと思い出せた気がするよ。……ありがとう」

風が吹いて、ミモザの花が揺れた。

それは、手紙の言葉がようやく届いた瞬間だった。

それからというもの、週末になると、凛と誠はホームを訪ねるようになった。

ミモザの下でおしゃべりをして、おやつを食べて、笑い合う。少しずつ、でも確かに、家族の空気がやわらかくほどけていった。

——言えなかった想いも、手紙にすれば、ちゃんと届く。

ミモザは今日も、黄色い花を揺らしながら、静かに見守っている。

タイトルとURLをコピーしました