通勤におすすめ

SF

【短編小説】時の郵便屋

春の午後、高校生の奏のもとに、奇妙な手紙が届いた。宛名は自分。差出人不明。封筒は薄く色褪せていて、まるで長い時間を旅してきたようだった。だが、何よりおかしいのは、消印の日付だった。
ドラマ

【短編小説】空をつくる手

朝六時の空は、まだ鈍く灰色に濁っていた。都市再開発の中心部、建設中の超高層ビルの現場では、すでにクレーンが唸り、鉄骨が空を切っていた。その足元、ヘルメットと作業着に身を包んだ青年が、深呼吸ひとつして足を踏み出す。
日常

【短編小説】日向の縁側

春休みの初日、ユイは祖母の家の縁側に座っていた。母に「たまには空気の違う場所でのんびりしてきなさい」と言われて、渋々やってきた田舎町。スマホの電波も不安定で、友達と連絡を取り合うのもままならない。最初の一日は、ただ時計の針を眺めていた。
ドラマ

【短編小説】土の声を聞く日

春のはじめ、山村の風はまだ冷たかった。過疎化が進み、人影もまばらなこの村で、浩一はただひとり畑を耕し続けていた。かつては祖父と共に働いた土。祖父が亡くなってから二年、誰も戻らない村で彼だけが“土”に残る意味を信じていた。
ファンタジー

【短編小説】水溜まりの向こう側

雨が止んだばかりの朝、通学路にはいくつもの水溜まりができていた。小学五年生の理央は、いつものようにランドセルを背負い、跳ねるように水たまりを避けながら歩いていた。けれど、角を曲がった先で、ふと足が止まった。
恋愛

【短編小説】傘越しの告白

雨が降ると、紗季は決まって遠回りして帰った。駅前のロータリー、古い本屋の前に立つ無口な青年に会うためだ。彼はいつも、駅から出てきた人にそっと傘を差し出していた。大きなビニール傘。無言のまま、にこりともせず。
恋愛

【短編小説】合格発表のあとで

冬の朝は、図書室の窓ガラスがうっすらと曇っていた。高校三年の優斗は、受験勉強のために、ほぼ毎朝開館と同時に図書室へ向かった。お気に入りの席は、窓際の左端。日が当たりすぎず、静かで、集中しやすい場所。
ドラマ

【短編小説】葡萄の声を聞く

父が亡くなったと連絡を受けたとき、渚はパリのレストランでワインを注いでいた。ソムリエとして、誰よりも早く香りを読み、誰よりも深く味わいの奥行きを伝える。それが、彼女の仕事だった。だが電話の向こうで、実家の隣人が語る言葉には、どこか現実味がなかった。
日常

【短編小説】パンとラジオとおばあちゃん

まだ外が暗いうちから、小さな町のパン屋「くるみ堂」は動き出す。朝4時。店主のサキはエプロンを締め、オーブンのスイッチを入れながら、古びたラジオのダイヤルを回す。パチパチと雑音の後、AMラジオの穏やかな声が流れ始める。
ファンタジー

【短編小説】夢の王国と時計仕掛けの猫

目を覚ますと、空が足元にあった。ふわふわの雲に囲まれたその場所で、少女・ミリは目をぱちくりとさせた。見上げれば星が昼の空を流れ、足元には白銀の街並みが広がっている。